【骨のゴールデン・トライアングル】 推進プロジェクト

コツコツ健康「骨」コラムCOLUMN

骨折予防のための
栄養摂取とは

 子供の頃、誰もが「骨を丈夫にするために小魚を食べなさい」「背が高くなるように牛乳を飲みなさい」と言われたことがあると思います。食べ物から摂る栄養が骨を強くしたり、骨の成長を助けたりすることは、皆さんご存知でしょう。骨には「体を支える屋台骨」「内臓や脳などの臓器を保護する」「カルシウム貯蔵庫」という3つの重要な役割があり、子供から大人まで、すべての人にとって骨は大切な器官なのです。

骨の役割

 私たちの体は血液中のカルシウム濃度が下がると生命を維持できません。ですからカルシウム摂取が不足すると、骨に蓄えていたカルシウムを溶かし、血液中のカルシウムを維持しようとするのです。「カルシウムを摂らないと骨量が減る」「骨がスカスカになって弱くなる」と言われるのはこのためです。

 また、骨は一度できたら完成、ではありません。破骨細胞による「骨吸収(骨をこわす働き)」と、骨芽細胞による「骨形成(骨をつくる働き)」を繰り返し、大人になっても骨は絶えず「吸収(こわす)」と「形成(つくる)」を繰り返します。正常な人の場合、このバランスが保たれているのですが、閉経・加齢などによりこのバランスが崩れ【吸収(こわす)>形成(つくる)】となると、骨粗しょう症を発症します。

骨代謝

骨粗しょう症は
“新たな生活習慣病”?

 骨粗しょう症による椎体骨折は、呼吸機能低下や胃食道逆流症の原因となるだけでなく、生活の質や生存率の低下にも繋がります。さらに、新たな骨折発生のリスクを増加させるため、最初の骨折をいかに防ぐか、ひいてはいかに日頃から丈夫な骨づくりをしておくかが大切だと言えるでしょう。長年の食習慣や運動不足などにより徐々に症状が現れるという点では、骨粗しょう症は生活習慣病のひとつと捉えることもできるのではないでしょうか。

椎体骨折・大腿骨近位部骨折後生存率

積極的に摂りたい
ビタミンK2

 近年、ビタミンKは骨の健康維持に欠かせない栄養素であることが明らかになってきました。中でもビタミンK2は血中濃度が安定するため、ビタミンK1に比べより高い効果が見込めるとの論文が増えています。しかし、ビタミンKはまず肝臓において凝固因子の活性化に利用された後、骨で作用するため、骨では不足しやすくなります。ビタミンKの不足は骨折や骨粗しょう症のリスクを高めます。


 ビタミンK1は緑の野菜、ビタミンK2は納豆などの発酵性のものに多く含まれます。日本人の食事摂取基準における目安量は、健康な人の摂取中央値を基準にしており、骨折予防効果を考慮したものではありません。骨のもとになる栄養を毎日しっかり補えるよう、食生活に気を配り骨折や骨粗しょう症を防ぐことが、末長く質の高い生活を続けるための鍵となるでしょう。

→ビタミンKを手軽に補える!おいしい骨づくりレシピ

静岡県立総合病院 リサーチサポートセンター
臨床研究部⾧ 田中 清

京都大学医学研究科(内科学)修了。医学博士。高齢者におけるビタミン欠乏症・QOL調査、骨粗しょう症の臨床研究を主に研究。日本病態栄養学会誌編集委員長。日本栄養・食糧学会近畿支部前支部長、NPO法人京滋骨を守る会事務局長、日本人の食事摂取基準策定WG委員(2010・2015年版・2020年版)などを務める。

その他の骨づくりの話

骨と栄養

日本人の食事摂取基準の見直しと
ビタミンK2の新たな効能

田中 清

 「日本人の食事摂取基準」は、健康増進法(平成14年法律第103号)第16条の2の規定に基づき、健康な個人及び集団を対象として、国民の健康の保持・増進、生活習慣病の予防のために参照するエネルギー及び栄養素の摂取量の基準を厚生労働大臣が定めるもので、5年毎に改定が行われています。

コンビニ食材だけで、骨づくりの一汁三菜

佐藤 秀美

 健康志向が高まりをみせる中で、現在、多くの人が栄養不足に陥っていることをご存知ですか? 厚生労働省が毎年行う国民健康・栄養調査によると、ほとんどの世代において、

骨折予防のための栄養摂取とは

田中 清

 子供の頃、誰もが「骨を丈夫にするために小魚を食べなさい」「背が高くなるように牛乳を飲みなさい」と言われたことがあると思います。食べ物から摂る栄養が骨を強くしたり、骨の成長を助けたりすることは、皆さんご存知でしょう。

毎日の食事で丈夫な骨をつくるために

佐藤 秀美

 将来にわたり健やかな日々を送るためには健康な骨が欠かせません。骨づくりを怠れば骨粗しょう症になり、将来、要介護リスクが高まります。

子供の夏休みランチに!
ぱぱっと作れる「骨太メニュー」1週間レシピ

佐藤 秀美

 いよいよ夏休みシーズン。子供たちにとってはワクワクでも、保護者の方々にとっては何かと大変な時期ですよね。 コツコツ骨ラボが小中学生のお子さんを持つお母さんたちに実施した調査によると

骨粗しょう症予防

骨粗しょう症リスクを回避するために
〜 臨床の現場から 〜

林 泰史

 骨粗しょう症は、骨の構造がスカスカになり、ちょっとしたことで骨折しやすくなる病気です。また、立ち上がったときや重いものを持ったときに背中や腰が痛んだり、歳をとって背中が曲がってきたりするのも、骨粗しょう症の症状のひとつです。

いくつご存知?骨に関する常識チェック

林 泰史

 丈夫な骨づくりが大事だとはわかっていても、意外と知られていないのが、骨についての基礎知識。小中学生の子供を持つお母さんたち1,000人に聞いた以下の常識チェック。あなたはいくつ答えられますか。

骨と運動

質のよい骨をつくる運動と栄養

石川 三知

 ヒトの体をつくる上で、主軸となる一番大事なパーツが「骨」です。スポーツ選手も、一般人も、私たちの体はみんな同じ骨の数、同じ形でできていますし、いくつになっても骨の代謝

「いつまでも元気」のカギはコツコツ運動習慣!

林 泰史

 「健康のためにしていることは?」と聞かれて、「運動」と答える人は多いでしょう。平成31年にスポーツ庁が発表した「スポーツの実施状況等に関する世論調査」でも、週1日以上運動している成人の割合は

子供の骨づくり

成長期からの骨づくりと食習慣

津川 尚子

 近年、子供のくる病や骨折が増加していることをご存知でしょうか。くる病とは、骨がもろくなって変形や成長障害を引き起こす病気で、以前は戦後など極端に栄養状態が悪い時代にしばし  

食生活の変化と子供の骨づくり

林 泰史

 近年、子供の骨折が増えています。保育園や学校で起きた骨折数の統計によると、40年前との比較で約2.5倍。食生活が豊かになったといわれている現代ですが、骨折リスクが高まっているの  

意外!?「日光」は骨の大切な栄養源

津川 尚子

 厚生労働省により2020年に改定された「日本人の食事摂取基準」において、ビタミンDの摂取基準量が、現在の5.5μgから8.5μgまで引き上げられたこと※をご存知でしょうか。